ハイキングで気を付けて欲しいこと

高家川渡渉について〜洋野町・久慈市境〜

2024/07/17 みちのくトレイルクラブ
0 0

みちのく潮風トレイルを歩く上で注意してほしいポイントのひとつとして、岩手県洋野町・久慈市の境にある高家川(こうげがわ)の渡渉があります。(ハイキングマップブック1-8)
こちらは通常は幅3mほどの川が二本(真ん中に中洲があります・少し上流に行くと一本?)流れているポイントですが、橋や飛び石の設置がなく、川に入って渡渉をするのが前提になっているアドベンチャラスなセクションです。この「川に入って渡渉をするのが前提」ということをまずはご理解ください。

歩行者カウンター付近の高家川
この日の水位はヒザ下くらいでした
一本目の川を渡るハイカー
中洲から二本目を渡るハイカー

今日の高家川の水位はどれぐらいですか?

と言ったお問い合わせがたまに名取トレイルセンターにありますが、残念ながらこちらでは日々の現場の状況はわからないのでお答えすることが出来ません。目安として数日前からの雨の状況などを考慮することですが、あとは現地の状況を見て判断するしかないと思っています。
通常は膝ぐらいの水位だと思いますが、現地の水位、水流の勢いを見て判断してください。
渡渉を断念して迂回路を歩くとなるとかなり引き返して大きく迂回しますが、絶対に無理な渡渉はしないでください。渡り始めても、無理だと思ったら勇気を持って引き返してください。
迂回路情報はこちら

渡渉ポイントは?

南に向かって歩いている場合ですが、高家川に着いた辺りに歩行者カウンターがあります。(まずはこちらをポチッと押してください)
私はこの近辺から渡ってしまうことが多いのですが、少し上流に行くと流れが緩やかになっているポイントがある、というハイカーの方からの情報もありました。
いずれにしても足は濡れますので、北に向かう場合も南に向かう場合も、現地で渡りやすそうなポイントをご自分で判断して川に入ってください。

渡渉の仕方

・裸足は厳禁。足裏を怪我する可能性があります。乾きやすい靴(トレランシューズなど)、ストラップがあるアウトドア用サンダルを履いて歩きましょう。

・川底が見えないことがあるので、小股、すり足で足場を探りながら歩きましょう。

・安定した岩が等間隔にある場合は飛び石で渡る方法もありますが、高家川の場合はよほど水位が低くないとそのようなことはないように思います。
無理に飛び石で渡って転倒してケガをした事例もありますので、渡渉するのであれば濡れることを嫌がらずに水に入った方が安全です。

・身体の向きはやや上流に向きつつ進行方向を向いて歩く、というのがセオリーです。水流が強い場合は上流を向いてすり足のカニ歩きで進みましょう。上流側にストックを付くとより安定します。

・転倒した時にバックパックをすぐに外せるように、胸、腰のバックルは外しておきましょう。
流された時にバックパックの浮力でうつ伏せになってしまい、溺れてしまう恐れがあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この高家川渡渉は、自然に触れる大切さを訴え続けその実践の場としてロングトレイルの普及に尽力された、みちのく潮風トレイルの提唱者である故・加藤則芳さんの思いもありルートに組み込まれたものです。
北から歩き出した時にはこれから始まる体力的難路が多いセクションの入口、南から歩き出した時にはその出口的な存在でもある高家川です。
絶対に無理をしない、「いちかばちか行っちゃうか!」と勢いづいた時こそもう一度冷静になって考える、を頭の片隅に置きながら、安全に高家川を渡っていただきたいと思います。
(みちのくトレイルクラブ 板谷学)

著者 : みちのくトレイルクラブ

この著者の記事一覧はこちら